ページ

2011年3月6日日曜日

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。」マタイによる福音書7章7節



 「祈りについて探求しなさい」と、当時大学の教授をしていた理論物理学者、アインシュタインは、論文のテーマで迷っていた学生に言いました。時間と空間について長年研究を重ねてきたアインシュタインも、亡くなる前の数年間に深く知ろうとしたことは、神さまとの関わりについてでした。

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。」マタイによる福音書7章7節

 神さまに願うものは、「イエス様の名によって」と制限されます。最後には、常に「あなたのみ旨がなされますように」と祈るべきなのです。
 東大大学院生のY 君は、JR で働くことが夢でした。特に電気機関車が好きで、JR 貨物の就職試験を受けました。面接後、携帯の電源を入れたら、実家の弟から「父危篤」の連絡が入っていたのです。その日の夕方、お父様は天に召されました。父は生前、Y 君が鉄道業界に就職したいと聞いて、鉄道総合技術研究所( 現に勤めていたクリスチャンの知人と引きあわせてくれました。葬儀後、JR 貨物の二次面接に行くと、三人いた面接官の真ん中にその方が偶然座っていたのです。 三日後、その方はY 君と個人的に会い、JR 貨物の総合職よりも鉄道総研
の研究職の方が向いているのではないかと勧めてくれました。それに従い鉄道総研を受けたY 君は見事、就職が決まりました。「小学生の頃からの念願だったJRで働けるという事実に歓喜しました。JR 貨物の受験者と面接官という立場で偶然の再会を果たし、お世話になった方々には本当に感謝は尽きません。今回の就職活動の経緯を考えると、主の導きを実感せずにはいられません」鉄道総研は、クリスチャンとなった元海軍技師・三木忠直さんが新幹線を設計した所で、今はリニアモーターカーを開発する最先端の技術を扱う研究所です。

 祈りとは、欲しいものを欲しい時に手に入れる手段ではありません。自分の願いを御心に適うものとするための霊的な訓練です。祈りの中で心を神さまに向け、御心に近づきましょう。御心とは、人が神さまの子として祝されることです。

0 件のコメント:

コメントを投稿